物流開発システムのプロジェクトマネージャー!事業拡大による増員☆
4つの領域でサービスを提供
シーオス株式会社は、2000年に物流コンサルティング・物流システムの開発を手がける企業として創業。現在はロジスティックス分野において、コンサルティング・システム開発・自社プロダクト販売導入・オペレーション支援の4つの領域でサービスを提供している。豊富な経験と専門スキルを持ったコンサルタントやロボティクス・AIに特化した多国籍エンジニアなど多様な人材が、ビジネスとテクノロジーを融合させて顧客課題の解決を支援している。
また、ロジスティックスにおける全てのプロセスをデジタル化することを目標に、最新テクノロジーを応用し、省人化やはたらく人の生産性向上をめざし取り組んでいる。
同社の特徴
同社の理念は、社会インフラとしてのロジスティクスをデジタルネットワークすることで産業に革命をもたらすことです。元アクセンチュアや伊藤忠商事など大手有名企業出身者多数在籍しております。IPOに向けて準備を行い、現在事業拡大に基づく新たなメンバーとして募集しています。
仕事内容
- プロジェクトの計画の立案・合意から進捗管理、品質管理などのプロジェクト推進作業全般をご担当いただきます。
- 実際にプロジェクトが開始してからは、営業とともに要件定 義から設計、移行、環境構築、運用までを牽引していただきます。
- 直取引のエンドユーザーに対して、自社独自のアルゴリズムをもとに開発された販売管理、在庫管理システム やECサイトに関するプロジェクトをお任せ致します。
- SEAOSの開発するアプリケーションは、ロジスティクスにおける様々な業務をシンプル化して生産性を上げます。
- これまで人によって行われていた作業を、実績としてビッグ データとして集積し、AIやロボットがこれまでの単純作業やデータ処理を担います。
- 最先端のIoTやAI技術が応用されたアルゴリズムは、大手企業から個人事業主まで全てのロジ スティクスを便利で使いやすいものにします。
導入事例
携帯電話キャリア(複数社)
勘と経験に頼っていた現場を精密なタクトで標準化し、システム化と業務の受託を行う事で最終的に携帯端末1台あたりの物流コストを半分以下 に削減する効果が得られました。
職種
自社開発のプロジェクトマネージャー
募集要項
求める人材
- オブジェクト指向(Java言語/C++言語/C#言語など)を用いた開発経験 ・顧客との折衝経験
求める人物像
- 主体性を持って業務に取り組める方
雇用形態
正社員(雇用期間の定めなし)※試用期間3ヶ月
給与
賃金形態:年俸制
月給:500,000円~(以下一律手当を含む)
基本給:419,700円~
固定残業手当は月25時間該当分:80,300円(年収600万円の場合)~を支給 超過した時間外労働の残業手当は追加支給
※上記金額はあくまで目安であり、経験・スキルや前職給与等を加 味して決定します。また、選考を通じて上下する可能性がございます。
■昇給:年1回
■賞与:会社業績により別途支給の可能性あり
■通勤手当有(上限50,000円/月)
福利厚生/待遇
■社会保険完備
■社内ランチ半額補助
■コンディショニング会社全額負担
■クラブ活動(ゴルフ部、トライアスロン部、サーフィン部、 サッカー部)
休日/休暇
■完全週休2日制(土・日)、祝日
■年末年始休暇
■慶弔休暇
■転勤休暇
■産前産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
■生理休暇
■特殊休暇
■有給休暇(入社半年後より初年 度10日間)
■特別休暇(入社半年以内の社員を対象とした有給休 暇5日間付与) 有
※年間休日:120日
勤務時間
9:00~18:00(休憩:60分)平均残業時間:月20時間程度
※職種により、採用労働制、フレックスタイム制(コアタイムなし)の適応あり
勤務地
東京都渋谷区恵比寿
最寄り駅
JR 恵比寿駅 東口 徒歩5分
地下鉄日比谷線 恵比寿駅 徒歩7分
会社情報
会社名
シーオス株式会社
設立
2000年8月1日
代表者
松島 聡
資本金
1億円
従業員数
173名
事業内容
- コンサルティング・テクノロジー
- ロジスティクス戦略コンサルティング、SI
- プロダクトライセンス
- アプリケーションソフトウェア・ロボット開発
- オペレーションマネジメント
- ロジスティクス設計・運用
ホームページ
応募方法
ご応募には会員登録(無料)が必要です。
会員登録後、本WEBサイトより「応募する」ボタンよりご応募ください
この求人について電話で問い合わせ:045-989-4192
選考プロセス
ご応募
「応募する」ボタンよりご応募くださいキャリア相談
Boon Boon Job運営事務局よりご連絡させて頂きます書類選考
選考結果は合否に関わらず14日以内に全ての方へご連絡します一次面接
募集企業の面接官と面接になります二次面接
募集企業の面接官と面接になります最終面接
社長との面接になります採用決定